掲示板ログ13
● 0601〜0650 (99.02.17〜99.02.22)


0601
--------------------------------------------------------------------------------
ダブっちゃった 投稿者:あっきー 投稿日 : 99年2月17日(水)12時29分49秒

 ふたたびすみません。
 投稿している間に同じ内容のものが投稿されていましたね。すみません。

 ところで、名谷と名谷駅で不思議に思ったのですが、どうしてわざわざ落合地区に「名谷駅」と
名付けたのでしょうね。町名のルーツには、名谷町奥畑字落合、車字落合山、妙法寺字落合山と
字落合中の小字及び区域にある「落合山」から、今の落合の地名がついたという話があります。
もしかしたら、名谷町に駅ができたから「名谷駅」になったのでしょうね。でも、垂水区にも名谷町が
あるし、混乱しますね。
 ちなみに、妙法寺駅は横尾に所在しますが、ここはもともと妙法寺の一部去ったようです。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1440/index.html



0602
--------------------------------------------------------------------------------
バス停名及びそのアクセント 投稿者:なかよし 投稿日 : 99年2月17日(水)14時13分03秒

 しろやまさん
>「名谷」バス停があったことを知りませんでした。どこの路線にあったのでしょうか?
 えー、お答えしようと思ってよく見たら、既にかもねぎさんのお答がありました(笑)。
 その通りです。旧6系統ですね。
 末期の頃の旧6系統は、狭隘区間を通る多井畑経由をやめ、バイパス経由でショートカットすることで
 ワンマン化されました。多井畑経由のツーマン便も枝系統として一部残されており、こちらは北須磨団地折返でした。
 地下鉄開業の折、交通局は当初この枝系統もろとも旧6系統を廃止する意向でしたが、地元の強い要望で
 枝系統の方だけ残すことになりました。これが現在の71系統です。

 KENさん
>私的には幼少の頃から姫路のアクセントは「じ」が少しあがる感じの
>   ひめじ
    ^
>だと思っているのですが、5年ほど前から熊本にきて聞くアクセントは
>   ひめじ
>   ^
>と、「ひ」をあげて発音しています.実際の所、神姫バスや姫路市バスなどはどうなっているのでしょうか?
 ちょっと素性をばらしますと、私の本職は国語学の研究者です。駆け出しですが(←こんなこと言ったら
 今後おかしな文章書けないぞ)。その立場からいいますと、実は「姫路」は、共通(語)アクセントが
 ダブルスタンダードという特殊な事例なのです。
 アクセントをここで表すのはなかなか難しいので、ここからは「ピッチ(声の高さ)が高くなる音節をカタカナにする」
 という表記法で書くことにします。
 「ヒメジ」と上がりっぱなしになるのがが地元の関西方言(播州弁かな?)でのアクセントですね。それに引っ張られて、
 「ひメジ」が、「これが共通アクセントであろうと地元で思われている」アクセントということです。ただし、実際の
 共通アクセントでは「ヒめじ」と発音されます。NHKのアナウンサーでも、二通りの発音を耳にします。
 NHK部内でも、「地元に配慮して、地元アクセントで発音してもよい語」の一つに指定されています。
 こういう例は地名がほとんどです。
 ですから、ご指摘のアクセントはどちらも間違いではありません。他に「福井」も同様に本来の共通アクセントは
 「フくい」ですが、地元では「ふクイ」が共通アクセントだと思われており、福井駅のテープ放送なども後者です。
 
 これが複合語になると、いくつものスタンダードが出現して、正解が分からなくなります。私が高校時代毎日通っていた
「神戸工専前(表記にも問題あり。本来「高専前」となるべきだが、バス停名はこの表記だった)」(→舞子台4丁目)は、
 神戸市バス 「コうべこウセンマエ」(1)、山陽バス「こウベコうせんマえ」(2)でしたが、市バスの方は、アナウンス
 担当が現在の方(確か元秋田放送のアナウンサーの方だったと思います)に替わると、アクセントも「こウベコウセンマえ」
 (3)に変わりました。まあどんなアクセントであれ、明瞭に聴き取れればそれでいいのですが、こんなところにも着目してみると
 面白いもんですよ。(なお、共通アクセントとして最も妥当なのは(3)だと私は思います)



0603
--------------------------------------------------------------------------------
読み違いと名谷駅 投稿者:なかよし 投稿日 : 99年2月17日(水)14時46分09秒

 続けて失礼します。
 
 前の書き込みは、よりしー/頼末さんのを読まずに書いたので、内容が重複しました。
 重ね重ね失礼いたしました。

 引き続きKENさん 
>熊本電鉄の放送(ビデオ)では学園都市到着の時に
>「西神中央(せいしんちゅうおう)方面は乗り換えです」のと
>ころを「さいしんちゅうおう」と発音していましたが.
 けっこう地元以外の地名などを間違って堂々とアナウンスしてることありますよね。
私も九州から神戸中突堤へフェリーで帰ってきたとき、船内アナウンスが「阪急ハナズミ駅へは徒歩○分です」と
言ったのを聞いてコケそうになりました(笑)。

 あっきーさん
>どうしてわざわざ落合地区に「名谷駅」と名付けたのでしょうね。町名のルーツには、名谷町奥畑字落合、車字落合山、
>妙法寺字落合山と字落合中の小字及び区域にある「落合山」から、今の落合の地名がついたという話があります。
>もしかしたら、名谷町に駅ができたから「名谷駅」になったのでしょうね。でも、垂水区にも名谷町があるし、
>混乱しますね。
 名谷駅の北の落合池から垂水に向かって流れる福田川の上流域一帯が名谷という大字だったんですよ。
それが垂水区名谷町になりました。ですから、現在の須磨ニュータウンの西半分はもともと垂水区名谷町の
一部だったわけです。
菅の台・竜が台も町ができた当初は垂水区でした(その後もかなり長い間郵便区域としては垂水局管内に
なっていたはずです)。
つまり山陽バスの営業エリアだったわけで、山陽バスの名谷駅乗り入れがすんなりいったのも、そのせいではないかと
推測してるんですが、どんなもんでしょう。



0604
--------------------------------------------------------------------------------
高専前 投稿者:あっきー 投稿日 : 99年2月17日(水)14時50分42秒

 ふたたび、こんにちは。
 なかよしさん
 >私が高校時代毎日通っていた「神戸工専前(表記にも問題あり。本来「高専前」となるべきだが、
 >バス停名はこの表記だった)」(→舞子台4丁目)

 舞子台8丁目に停留所名が変わったと思います。もともと神戸高専が舞子台8丁目にありましたから。
現在は面影もありませんが。
 ところで、高専前の表記ですが、私も5年間通っていた(舞子台には1年しか通っていなかったですが)ので、
不思議に思ったのですが、校章の表記も「工専」になっていました。そのことが関係していたのかもしれませんけど、
表記としてはおかしいですね。今ももしかしたら校章は「工専」のままかもしれませんが・・・
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1440/index.html



0605
--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます(と名谷) 投稿者:KEN 投稿日 : 99年2月17日(水)17時06分07秒

>なかよしさん
いろいろと、アクセントってあるのですね.先々週ぐらいの火曜サスペンスでも
「ヒめじ」と言っていたので、俺は生まれてからこの方勘違いの王者であったか
とも考えてしまいました.(とは大袈裟ですが)
そういえば、熊電の放送では、早朝の「ひめじ」に突っ込み、頭がはっきりして
きた頃の「さいしんちゅうおう」でこけた記憶があります.よっぽど注意してや
ろうかとも思いましたが、この勘違いを皆に共有してほしいと思いまして(?)
黙ってバスを降りました.

んで、話は変わって山陽バスの名谷乗り入れですが、すんなりいきましたっけ?
私の幼い記憶が確かならば、地下鉄開業(須磨パティオオープン)から名谷駅
乗り入れまで、かなりあったと思うのですが.奥畑行きのバスに乗って、歩いて
須磨パティオに行っていた記憶があります.その反面、学園都市駅乗り入れは
スムーズでしたね.あれは、市バスが絡んでいたからでしょうか.今や、学園都
市は山陽バスの代表するターミナルとなっていますが(でも、高速乗り場はしょ
ぼいですよね).

長々と失礼しました.



0606
--------------------------------------------------------------------------------
名谷駅 投稿者:あっきー 投稿日 : 99年2月17日(水)17時54分56秒

 再び、こんばんは。
 なかよしさん
 どうも、ありがとうございました。もともと名谷駅付近は名谷町だったのですね。逆にあの付近を落合と改めたのが
混乱の始まりなのでしょうね。それにしても、垂水区名谷町は範囲が広いですね。
 ところで、今日は文章を書いている最中に新しい投稿が続いた日でした。珍しいことでしょうね。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1440/index.html



0607
--------------------------------------------------------------------------------
路線維持のため 投稿者:TAKA 投稿日 : 99年2月17日(水)20時27分53秒

以下、古いレスですいません(^^;

>話は全然変わりますが、先週篠山口で目撃した篠山〜大阪間のバスは空気を運んでいました。
>廃止も時間の問題でしょうかね。

途中の上荒川や大川瀬など、集落から外れてるし篠山や篠山口から大阪へ行くにも鉄道のほうが
便利ですからね。個人的な路線改革案としては、この篠山高速もですが、中国ハイウェイバスも
大阪空港(伊丹空港)に立ち寄ればいいのにって思います。

吉川、滝野、西脇、加西、福崎などから大阪空港へ行くのってバスや鉄道では不便だし、
この上なく便利になること間違いなし。迂回と言っても5〜6分余計に時間がかかるだけ。
これ、結構いいと思うんだけど、空港乗り入れは権利の関係で(阪急バスとかあるし)
無理なのかな。

三田や篠山口からだったら、川西池田乗り換えでリムジンバスに乗り換えが出来るから
篠山高速線の大阪空港迂回は、やるだけ無駄か。ということは廃止か。いや、そのまま走らせるのかも。
路線の既得権維持のために無駄でもバスを走らせるってのもあるらしいですね。
前に話題になってた西宮と尼崎の臨港線を走る阪神バスなんかもそうらしいし。

西宮名塩から三田へ走る阪急バスがありますが、あれもあまりお客さんは乗っていないみたい。
三田から下山口まで乗ってみたことがあるんですがだいたいの人が名来や下山口あたりで降りてしまって、
三田方面から下山口を過ぎて、西宮名塩方面まで乗る人ってほとんどいないみたいです。
これも路線を維持するために走らせてるだけなのかな?

高校生の時、三田の地元史を調べたことがあるのですが、阪急バスの三田乗り入れには
50年も前、当時の国鉄総裁に免許が降りるための根回しを行っていたっていう記述が
ありました。そこまでして手に入れた路線だから、そう簡単には手放せないのかな?



0608
--------------------------------------------------------------------------------
公共広告機構のCM 投稿者:TAKA 投稿日 : 99年2月17日(水)20時28分40秒

深夜にテレビを見ていると、公共広告機構のCMで「指1本でできるボランティア」って
いうのがありました。
エレベーターに乗ろうとしている車いすの青年が、エレベーターの扉が閉まりかけて乗りそこなう
ところだったのを女性が押しボタンを押して開けてくれて、「何階ですか?」と声をかけ
降りる階のボタンも押してくれるという、日常のほんの小さなことなんですが、これを
「指1本でできるボランティア」と称して、ちょっと大げさかな〜なんて思ってみていました。

そのCMは主に深夜、よく見かけるのですが、これの30秒バージョンではバスに乗っていたお年寄りが
降車ボタンを押せずに戸惑っているところに、立っていた乗客がかわりに押してあげるって言う光景も
出ています。そのバスのシーンに出てくるバスが、どうも阪神バスじゃないかと思うのです。
まず、座席シートがオレンジ色の横縞模様であることと、押しボタンの形と「ピーッ」という音、
そして窓下にあるオレンジ色の保護クッション(って言うのでしょうか?)
この3点が揃っているので、たぶん阪神バスではないだろうかと思うんです。
この30秒バージョンってなかなか放送されないので、2度目を見て確かめられないまま(^^;



0609
--------------------------------------------------------------------------------
全席優先座席化 投稿者:TAKA 投稿日 : 99年2月17日(水)20時29分13秒

>全席優先座席を予定している阪急電鉄ですが、話によると、3月からアナウンスによる呼びかけ、4月から全席優先座席に
>するそうです。

ニュースステーションでも出てましたね。
その中で、テレビによく出る某大学教授が、優先座席というものがある以上、日本は3流だ・・・ってこと
言われてましたが、ほんとうにその通りだと思います。

韓国の留学生に聞いたんですが、韓国では優先座席なんてないそうです。
お年寄りに席を譲るのは当然で、また、お年寄りも席を譲られるのが当然だと思っているので、
日本のように「座ってください」「いえ、結構です」なんてやりとりはあり得ないそうです。
若い人は、お年寄りが近づいて来ると、無言のまま席をあけるのだそうです。
お年寄りを敬う儒教の国ならではですね。
でも、その韓国でも最近では、お年寄りに席を譲らない若者が増えつつあるそうです。

私もその韓国へ、来週から行ってまいります(^^)/



0610
--------------------------------------------------------------------------------
アクセント 投稿者:TUTTI 投稿日 : 99年2月17日(水)21時04分47秒

姫路で生まれ育った私は「ひメジ」が当然のものと思っていました。
だから「ヒめじ」と発音する人=他の土地から来た人、みたいなイ
メージを幼い頃から持ってました。
普通の人はどっちの発音でも大差なく聞こえるかもしれませんが、
地元の人間は結構敏感です。(^^;

あと、「工」「高」ネタで(?)
「市立姫路高校」と「県立姫路工業高校」を素直に短くすると両方とも
「ひめこう」なんですが、まぎらわしいので姫路の人(特に高校生)は
前者を「いちひめ」、後者を「ひめこう」と呼びます。
でも、「いちひめ」の前にある姫路市営バスのバス停は「姫高前」なん
です。

http://www.vega.or.jp/~tutti/bus.htm



0611
--------------------------------------------------------------------------------
旧「北須磨団地」ターミナルは・・・ 投稿者:アルプス銀水タクシー 投稿日 : 99年2月17日(水)22時15分26秒

KENさん、はじめまして!
古い話ならおまかせ!じゃないですが、地下鉄開業時の話を少しします。
名谷〜新長田地下鉄開業が昭和52年3月13日で、開通前の北須磨団地
(停)は現在、名谷テニスガーデン西にある公園がターミナルになっており
乗客は友が丘住人が主で、菅の台・竜が台は中高層で入居していたのは
2,3棟しかなかったでしょう。そのターミナルから北側つまり名谷駅方
は未舗装でダンプカーが走り砂埃だらけでした。

 そして、3年後の昭和55年3月15日、「須磨パティオ」開業。
3月19日山陽が名谷駅乗り入れ開始。このダイヤ改正は、多聞地区の
乗客増のため、木工センター行き増発、霞ヶ丘線の休日昼間の
増発がおこなわれました。料金改定も同時実施。大人100円、小児
50円に。(市交より10円安)
増発で、垂水東口発昼間(平日、休日)木工センター行き20分ヘッド
名谷駅行き時間あたり1本または2本に増えました。
 
 あ、そうそうこの頃、山陽のツーマンに初の冷房車が登場!
1999,2000,2003,2004の4両。冷房車総数12両となり、
現在の「系統番号」が方向幕に入りはじめました。 

 この内容は、あっきーさんも「涙もの」であれば幸いです。
(山陽の話ばかりですみません。)



0612
--------------------------------------------------------------------------------
神戸工専(高専)について(余談です) 投稿者:川嶋うらら 投稿日 : 99年2月18日(木)02時06分14秒

>舞子台8丁目に停留所名が変わったと思います。もともと神戸高専が舞子台
>8丁目にありましたから。現在は面影もありませんが。
> ところで、高専前の表記ですが、私も5年間通っていた(舞子台には1年しか
>通っていなかったですが)ので、不思議に思ったのですが、校章の表記も
>「工専」になっていました。そのことが関係していたのかもしれませんけど、
>表記としてはおかしいですね。今ももしかしたら校章は「工専」のままかも
>しれませんが・・・

神戸高専は、当初、神戸市立六甲工業高等学校として設立され、神戸市立
六甲工業高等専門学校を経て、現在の神戸市立工業高等専門学校になった
と記憶しています。当時は全国でも唯一の市立高専でしたが、札幌市立高等
専門学校(工業高専でも商船高専でもない高専です)が開校してからは、
公立5校(高専設置認可順に航空、都立、神戸、府立、札幌)の中の
ひとつになってしまいました。校章の形(△)は六甲山を示しています。
六甲高専の時から何故か工専となっており、神戸高専に引き継がれています。
おそらく六甲工高の時の「工高」を「こうせん」に置き換える際、工学系で
あることを強調するため故意にそうしたんだと思います。ちなみに府立高専は
「工高専」の文字が入ってます。

ちなみに英訳は、以前はKobe Technical College(神戸工専)だったのが、
舞子キャンパスの末期にKobe City College of Technology(神戸市高専
または神戸市工大ともとれる)に改められました。



0613
--------------------------------------------------------------------------------
さらに余談 投稿者:川嶋うらら 投稿日 : 99年2月18日(木)02時14分22秒

神戸市立工業高等専門学校のHP見つけました。

六甲高専って入学生はいても卒業生はいないんですね。知らなかったです。
設置から3〜4年で改称してるんだもの・・・。

http://www.kobe-kosen.ac.jp/



0614
--------------------------------------------------------------------------------
余談のレス 投稿者:あっきー 投稿日 : 99年2月18日(木)08時59分32秒

 おはようございます。
 川嶋うららさん
 詳しい説明ありがとうございました。本当は卒業生たる私が書くべきことでしょうが。
 六甲高専の入学生は名簿上では六甲高専の卒業生として扱われています。同窓会名簿でも
 六甲高専入学生と神戸高専入学生とがわかるように記入されています。
 ちなみに、学園東町8交差点にある神戸高専の案内看板は「神戸高専」と記入されております。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1440/index.html



0615
--------------------------------------------------------------------------------
神戸高専さらに余談 投稿者:あっきー 投稿日 : 99年2月18日(木)09時24分50秒

 ふたたび、おはようございます。
 神戸高専の校歌に「港都神戸の舞子台」という歌詞があって、学園都市に移設後もそのままだったのですが、
 卒業後どうなったか不明です。今もそのままなのでしょうね。学園都市にあるのに舞子台とは少しおかしな
 感じもしますが、昔の名残が残っていいように感じます。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1440/index.html



0616
--------------------------------------------------------------------------------
余談のレス 投稿者:てふてふ 投稿日 : 99年2月18日(木)09時56分31秒

昨日は朝しか見ていなかったので神戸高専の話題がこんな
にも出ていてびっくりしました。
というてふてふは神戸高専の電子工学科の学生です。
「高専」と「工専」どう区別されているのか知りませんが僕は
通常「高専」の方を使っています。

やっぱり自分の行っている学校の話題が出ると嬉しいです。



0617
--------------------------------------------------------------------------------
神戸高専さらに余談のレス 投稿者:てふてふ 投稿日 : 99年2月18日(木)10時02分15秒

校歌は変わっていません。変わるような話も聞いたこと無いです。

校歌って,どんな曲だったか思い出せない。(おいおい)



0618
--------------------------------------------------------------------------------
Re名谷駅・神戸工専 投稿者:なかよし 投稿日 : 99年2月18日(木)10時31分42秒

 KENさん
>山陽バスの名谷乗り入れですが、すんなりいきましたっけ?
>私の幼い記憶が確かならば、地下鉄開業(須磨パティオオープン)から名谷駅
>乗り入れまで、かなりあったと思うのですが.
 アルプス銀水タクシーさん
>名谷〜新長田地下鉄開業が昭和52年3月13日で 
>そして、3年後の昭和55年3月15日、「須磨パティオ」開業。
>3月19日山陽が名谷駅乗り入れ開始。 
 なるほど。山陽バスは地下鉄開業でなくパティオのオープンに合わせての乗り入れだったのですね。
それで、「すぐに乗り入れた」という印象が残っていたようです。そういえば、市バス76系統(名谷駅〜神の谷)と
15系統(名谷駅〜桃山台)開設の際、山陽バスとの並行区間の運賃調整に手間取って開設が遅れたこともありましたね。
名谷駅乗り入れの際にもすったもんだがあったのかもしれません。

あっきーさん
>>「神戸工専前(表記にも問題あり。本来「高専前」となるべきだが、バス停名はこの表記だった)」(→舞子台4丁目)は、
>舞子台8丁目に停留所名が変わったと思います。もともと神戸高専が舞子台8丁目にありましたから。
 訂正ありがとうございます。書き間違いでした。

 さらにあっきーさん
>私も5年間通っていた(舞子台には1年しか通っていなかったですが)ので、不思議に思ったのですが、校章の表記も
>「工専」になっていました。
 川嶋うららさん
>六甲高専の時から何故か工専となっており、神戸高専に引き継がれています。
おそらく六甲工高の時の「工高」を
>「こうせん」に置き換える際、工学系であることを強調するため故意にそうしたんだと思います。
 勘のいい方や高専関係者の方にはメールアドレスでばれてると思いますので白状しますと、私は国立福井高専に
勤務しております。本校では制帽はありませんが、校章等の表記は「高専」ですし、地元の新聞記事やTVニュースの
字幕が「福井工専」になっていたら、いちいち訂正してもらっています。それくらいなので、どこの高専も「高専」表記を
使ってるのかと思っていました(もちろん学校近くにある福井鉄道バスの停留所名も「高専前」です)。
それぞれに考え方があるんですね。こんな使い分けができるのも日本語の面白さだと思います。

 みなさんのさまざまなご指摘に感謝します。



0619
--------------------------------------------------------------------------------
ついに出た!阪神のノンステップバス 投稿者:米澤昌宏 投稿日 : 99年2月18日(木)13時22分12秒

今日のお昼過ぎ 西宮の郵便局の前で 阪神のノンステップバスを
見かけました。
576号車だったと思います。



0620
--------------------------------------------------------------------------------
神戸高専レスとどめ(笑) 投稿者:川嶋うらら 投稿日 : 99年2月18日(木)19時27分41秒

校章(バッジ)は、1〜2年生の制服着用者しか付けていなかったんですが
(今は知らない、舞子台で山下校長当時)、電気工学科の緑色が一番しっくり
きてますね。何科だったか忘れたけど、赤いのってなんだか変(違和感)だな
と思ってました・・・。



0621
--------------------------------------------------------------------------------
名谷駅 投稿者:しろやま 投稿日 : 99年2月18日(木)20時05分50秒

かもねぎさん、なかよしさん、ありがとうございました。

あっき−さん
>もともと名谷駅付近は名谷町だったのですね。逆にあの付近を落合と改めたのが混乱の始まりなのでしょうね。
>それにしても、垂水区名谷町は範囲が広いですね。

正確には記憶していませんが、名谷駅開業前の開発予定内容を記した地図では、名谷駅の駅ビルがある付近に須磨区(摂津)と
垂水区名谷(播磨)の境界線が入っていたと思うのですが。

あそこが名谷駅と命名されたため、本当の名谷の中心地(垂水区名谷)よりも須磨ニュータウンの方が「名谷」として有名になってし
まったんではないでしょうか?
地下鉄の駅名を変えるのは無理としても、本当の名谷を走っている山陽バスだけでも「中落合(名谷駅前)」としてほしいな、なんて
勝手なことを思っているのですが。(バスの話題から離れすぎ?)



0622
--------------------------------------------------------------------------------
山陽バス名谷駅乗り入れ 投稿者:しろやま 投稿日 : 99年2月18日(木)20時23分46秒

名谷駅班(?)のしろやまです。

>そういえば、市バス76系統(名谷駅〜神の谷)と15系統(名谷駅〜桃山台)開設の際、
>山陽バスとの並行区間の運賃調整に手間取って開設が遅れたこともありましたね。
>名谷駅乗り入れの際にもすったもんだがあったのかもしれません。

乗客にもそのとばっちりがきました。
市バス76系統の運行開始にあわせ、山陽バスの運賃が、西落合4丁目(だったっけ?現「国立病院下)と名谷駅で
乗降する人だけ市バス料金にあわせるため10円値上がりしました。
私は定期券売場で「名谷駅で乗り降りするだけで、なんで10円高くなるんや!」と文句をいうはめになりました。
垂水東口で乗車するときに運転手さんに「○○まで」と行き先をいって料金を払わなくちゃいけないのも不便でした。
そういえば「名谷駅」を「ナタニえき」と言っていたお客さんがいました。
須磨・垂水の地理にくわしくない方、この駅名読めます?



0623
--------------------------------------------------------------------------------
高専の校章と名谷駅 投稿者:あっきー 投稿日 : 99年2月18日(木)21時12分28秒

 ふたたび、こんばんは。
 川嶋うららさん
 >校章(バッジ)は、1〜2年生の制服着用者しか付けていなかったんですが
(今は知らない、舞子台で山下校長当時)、電気工学科の緑色が一番しっくり
きてますね。何科だったか忘れたけど、赤いのってなんだか変(違和感)だな
と思ってました・・・。

 私は、緑の電気工学科出身です。赤いのは機械工学科でえんじ色と言われていましたね。
電子工学科はふじいろ、工業化学(現、応用化学科)は青色(色名は忘れました)、土木工学科
(現、都市工学科)は薄茶色い色(これも色名は忘れました)です。
 今は、制服自体爪襟スタイルからジャケットスタイルに変わったようですね。それにしても
、結構詳しいですね。もしかして、卒業生でしょうか。(プライベートのことですね、すみません)

 しろやまさん
 >正確には記憶していませんが、名谷駅開業前の開発予定内容を記した地図では、名谷駅の駅ビルがある付近に
須磨区(摂津)と垂水区名谷(播磨)の境界線が入っていたと思うのですが。

あそこが名谷駅と命名されたため、本当の名谷の中心地(垂水区名谷)よりも須磨ニュータウンの方が「名谷」として
有名になってしまったんではないでしょうか?

 昔は、垂水区との区境がそう言うところにあったのですか。やはり名谷駅はもとは垂水区名谷の地区だったのですね。
何か垂水区名谷がかわいそうになってきました。私自身、この名谷と名谷駅が別の地方に分かれていたと思っていましたから。

 それから、名谷駅周辺は現在落合ですが、岡山にも落合町があります。中国自動車道のIC名にもなっているので、
ご存じの人も多いでしょうが、私は昔落合というと岡山の方を思っていました。まさか、バスの営業所名にもなっている
落合が須磨区にあるとは最初の頃びっくりしていました。少し余談が過ぎましたね。 
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1440/index.html



0624
--------------------------------------------------------------------------------
西宮の出来事 投稿者:GUN 投稿日 : 99年2月18日(木)21時16分05秒

こんばんはGUNです。

>今日のお昼過ぎ 西宮の郵便局の前で 阪神のノンステップバスを
>見かけました。
>576号車だったと思います。

お〜、阪神バスにノンステップバスですか。それは地元民ながら初耳でした。
さっそく偵察に向かいましたが西宮近辺で1時間粘っても発見できませんでした。
バス停にもノンステップバス走りますの告知もないようです。
また土曜日にでも偵察してみよっと。

>リムジンバスと言えば最近、関空−茨木間の路線が開設されましたが、

西宮北口から関西空港へ行くバスができるって話が出ていたはずですが、
(阪急バス等が走らせることになっていたはず)
その話はどうなったかどなたかご存じないでしょうか?



0625
--------------------------------------------------------------------------------
阪神ノンステップバス 投稿者:あっきー 投稿日 : 99年2月18日(木)21時41分34秒

 再びこんばんは。
 阪神ノンステップバスですが、阪神のHPにものっていませんでしたね。この話を聞いて、
見てみたのですが。普通、こういう情報は結構早くから流れるものと思いますが。私も、
西宮に行くときに確認してみます。(来週の木曜日まではいきませんが。)そういえば走らせるとか言う
話を聞いたような・・・
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1440/index.html



0626
--------------------------------------------------------------------------------
サティ前 投稿者:かもねぎ 投稿日 : 99年2月18日(木)23時47分32秒

>米澤昌宏さん
》宮崎交通には 2つの デパート前と言うバス停が存在します。
》宮崎市と都城市にあります。

神姫バスでは「サティ前」というのが各所にありますね。
三田、小野、加古川、神戸西区、姫路の5つ。他にもあったかな??

玉津のほうは西神戸サティ前、加古川は加古川サティ前、姫路は姫路サティ前って
言いますが、小野と三田って「小野サティ前」「三田サティ前」って言ってますか??
三ノ宮の神姫バスの運賃表には「小野サティ前」「三田サティ前」とちゃんと
書いてあるのですが、前に車で通りかかったとき、バス停にはただ「サティ前」としか
書いてなかった気がします。(今は変わってるかも)
車内放送ではどうなんでしょう。



0627
--------------------------------------------------------------------------------
阪神のノンステップバスの追加 投稿者:米澤昌宏 投稿日 : 99年2月18日(木)23時50分03秒

始めて見た時は大阪方面から2号線を走り郵便局前を
阪神西宮へ曲がったところでした。
車内には2人ほど阪神の人が乗ってました。
夜7時過ぎに西宮車庫を見たらありませんでした。
浜田車庫に行ったのかな?



0628
--------------------------------------------------------------------------------
サティ前 & 神戸高専 投稿者:川嶋うらら 投稿日 : 99年2月19日(金)02時56分00秒

かもねぎさん

>三ノ宮の神姫バスの運賃表には「小野サティ前」「三田サティ前」とちゃんと
>書いてあるのですが、前に車で通りかかったとき、バス停にはただ「サティ前」
>としか書いてなかった気がします。(今は変わってるかも)

小野サティ前は、「サティ前」です。
「サティ前」が「ニチイ前」だった頃の車内アナウンスは「ニチイ前」でした。


あっきーさん

私は残念ながら卒業生ではありません。
親友が電気科(E)の卒業生だったのです。
電子科(D)ができる直前だったので当時は2クラスありました。
その友達の関係から電気や工化(C)にも知り合いができました。
そこでの話を思い出しながら書いていたのです。
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/7352/



0629
--------------------------------------------------------------------------------
神姫バス「国立病院前」と「川重前」 投稿者:川嶋うらら 投稿日 : 99年2月19日(金)03時31分42秒

神姫バスには、更に「国立病院前」というバス停が3つ(?)あります。
国立姫路病院、国立加古川病院、国立療養所青野原病院の前に、それぞれ
国立病院前、神野国立病院前、国立病院前となっています。
そして加古川病院へは加古川駅から神野国立病院行きの路線があり、
青野原病院へは北条営業所から電鉄小野行きの区間運転として、昔
国立病院行き(現在は休止/廃止)というのがありました。

また土山駅から稲美町方面へ行くバスの停留所に「川崎重工前」というのが
あります。同じ土山駅の南口から新島中央公園行きのバスには「川重前」と
いうのがあるのです。
前者は川崎重工業播州工場(稲美町)で後者は川崎重工業播磨工場(播磨町)です。
同じ駅から同じ会社の異なる事業所に行くのにバス停の名称が区別されない
(確かに「川崎重工前」と「川重前」で異なってるけど・・・)のはちょっと・・・。
時々本来は播磨へ行くべきところ、間違って播州へ行ったという話を聞きます。
川重で紛らわしいのは、ほかにも神戸工場と西神戸工場と西神(せいしん)工場
なんかがあります。行かれる方は注意して下さいね。

前述の「新島中央公園」行きの神姫バス。車内アナウンスは「にいじま」行き
でした。



0630
--------------------------------------------------------------------------------
申告式区間制と同名バス停 投稿者:なかよし 投稿日 : 99年2月19日(金)11時33分31秒

 しろやまさん
>市バス76系統の運行開始にあわせ、山陽バスの運賃が、西落合4丁目(だったっけ?現「国立病院下)と名谷駅で
>乗降する人だけ市バス料金にあわせるため10円値上がりしました。
>垂水東口で乗車するときに運転手さんに「○○まで」と行き先をいって料金を払わなくちゃいけないのも不便でした。
 そうでしたね。でも私の好みとしては、整理券をとってどうのこうの、なんていうわずらわしい方式に比べて、
乗客を信頼してくれている「申告式区間制」はなかなか風情があったと思います。もちろん全線均一運賃が
一番分かりやすいんですが。舞子線各系統も昭和48年ごろまでは二区間制で申告式だったと思います。
前乗りワンマンと後払いツーマンが混在していたのですから、のんびりした時代でした。

 神戸市バスには「公団住宅前」が2つありますね。19系統(阪神御影〜鴨子ヶ原)と54系統
(舞子駅前〜多聞団地〜学園都市駅前)です。市の東端と西端だから、紛れることもないのでしょうね。
これに加え、ポートライナー開業前に運行されていた100系統(系統幕表示は「臨」)にも「公団住宅前」がありました
(現在の市民病院前駅付近)ので、一時的に3つになっていました。



0631
--------------------------------------------------------------------------------
ローカルですいません. 投稿者:KEN 投稿日 : 99年2月19日(金)16時48分36秒

こんにちは.垂水ローカルに走り申し訳ないのですが.

なかよしさん
>印象が残っていたようです。そういえば、市バス76系統(名谷駅〜神の谷)と
>15系統(名谷駅〜桃山台)開設の際、山陽バスとの並行区間の運賃調整に手間
>取って開設が遅れたこともありましたね。名谷駅乗り入れの際にもすったもんだ
>があったのかもしれません。

の15系統のところで思うのですが、たぶん記憶違いだとは思うのですが、
山陽バスの名谷−桃山台って、最初は13系統ではなかったでしたっけ?
間違っているであろう、私の中での歴史解釈は、
・12系統名谷駅乗り入れ
・13系統桃山台線開設
・14系統学が丘線新設
・13系統を15系統へ番号変更(中山経由から新道経由へ)
・13系統新道経由新設
なのですが、どなたか間違いを指摘して下さるとありがたく思います.

山陽ローカルで、申し訳ないですうーーー.



0632
--------------------------------------------------------------------------------
タイトル無し 投稿者:なかよし 投稿日 : 99年2月19日(金)17時24分48秒

KENさん
>>15系統(名谷駅〜桃山台)開設の際、山陽バスとの並行区間の運賃調整に手間取って開設が遅れたこともありましたね。
>山陽バスの名谷−桃山台って、最初は13系統ではなかったでしたっけ?
 先に私が書いたのは市バスの系統番号です(市バスの13系統は明石駅〜寺谷)。
KENさんの山陽バスとしての歴史解釈はその通りだと愚考しますが、このなかでいくと、
市バス15系統開設はどのタイミングになるんでしょうね。
 私のおぼろげな記憶では、最初市バスと山陽バスとで系統番号が違う時期がしばらく続いたように
思うのですが……。もちろん一部経由地も違いますし、乗降方式も違います。共同運行(と言えるのか?)で
ここまで何もかも違っていた路線も珍しいと思います。
 開設当初の15系統には垂水車庫のバスが1両限定運用で入っていて、そのバスの前面には赤地に白字
(それも書きなぐったような)「後乗り」表示板がつけられていました。当時はまだ他の垂水車庫担当系統は
前乗りだったのです。当初釣銭方式だったのが両替方式になって、また釣銭方式に戻るなど、どうも落ち着かない
系統でした。
 だいたい完全に山陽バスエリアと思われる桃山台になぜ市バスなのか? と疑問に思っていたんですが、
先日来の話から考えると、もしかして山陽バスの名谷駅乗り入れとの交換条件だったのかも……などと
想像をふくらませています。


0633
--------------------------------------------------------------------------------
ほっ 投稿者:KEN 投稿日 : 99年2月19日(金)18時28分26秒

>なかよしさん
あながち私の記憶も捨てたものではないと、胸をなで下ろしました.
で、いろいろ思ったのですが、あの路線はなかよしさんのおっしゃるとおり
不思議な路線に見えますね.私的に不思議なことは(どうでもいいことですが)、
・なぜ、7*系統ではなくて、明石の続き番号?
・須磨区内の路線が何故に山陽と異なる?
・落合ではなく垂水持ちになっているのは何故?
があります.まあ、どうでもいいことなのですが、共同運行(でしょうかねー)
にしている意味はあるのかと思ってしまう、市バス路線ですね.



0634
--------------------------------------------------------------------------------
阪神ノンステップバス 投稿者:ショーケン 投稿日 : 99年2月19日(金)18時33分27秒

阪神バスにノンステップバスが導入されたとのメッセージを読み、今日のお昼、さっそく浜田車庫へ
行ってきました。ありました!車庫の奥のほうに置かれていました。
バスの前に車が止められていたのと近づけなかったこともあって車種などは不明です。

阪神の関係者を乗せて走っていたってのは、きっと運転に慣れるためのテスト走行だったんだろうな〜。
いつ頃から、どの路線で営業運転を始めるのだろ。



0635
--------------------------------------------------------------------------------
阪神電鉄バスの "ノンステップ バス" 投稿者:TED 投稿日 : 99年2月19日(金)20時51分06秒

阪神電鉄バスの "ノンステップ バス"、楽しみです。

> いつ頃から、どの路線で営業運転を始めるのだろ。
臨港線ではないと思いますが。

冗談です。
それにしても、ここんとこ "ノンステップ バス" がはやり (?) のようで、
各社とも導入を進めているようですが、これからも、環境への取り組みなどで、
いろいろなバスが出てくるんでしょうね。



0636
--------------------------------------------------------------------------------
ノンステップバスについて 投稿者:パミラス☆ 投稿日 : 99年2月19日(金)21時21分51秒

お久しぶりです〜って私のことを覚えてらっしゃる方はいないと思いますが、
とにかく今後ともよろしくお願いします。

阪神バスのノンステップバスの登場のニュース、驚きました。
まさに不意打ちですね(笑)

☆あっきーさん
>阪神ノンステップバスですが、阪神のHPにものっていませんでしたね。
>この話を聞いて、見てみたのですが。普通、こういう情報は結構早くから流れるものと思いますが。

ノンステップバスの導入って新聞の地方版にネタとして出ますよね。

去年は阪神版で伊丹市バス、尼崎市バス、阪急バスが、そして神戸版では神戸市バスが
新聞に出ていました。ただし、どの新聞にも出るわけじゃないようです。
朝日新聞には出ていたけど毎日新聞には出なかったり、神戸新聞だけしか出なかったり
まちまちです。神戸市バスのノンステップバス導入には、サンテレビでも報道されてました。
職場(西宮)では、産経を除く各紙(朝日、毎日、読売、神戸、日経)を取ってますが、
どれも阪神バスの記事が出ていたなんて記憶がありません。

この掲示板のメッセージを読んでいて知ったことですが、芦屋でも阪急バスが
ノンステップバス走らせるんですね。これも全く知りませんでした。
これも新聞ネタで見ていないし、芦屋市の広報にもそういうネタは出てませんでした。

ところで伊丹に2台、尼崎に11台、神戸に2台、姫路に2台、阪急に1台、阪神に1台、
今現在、合わせて19台のノンステップバスが兵庫県内に存在することになりますが、
もしかしてこの割合って他府県と比べると高いんじゃないでしょうか?
今年の春には尼崎ではさらに増備されるでしょうし、阪急バスも芦屋に登場するし、
神戸も少しずつ台数を増やしていくでしょうしね。

あとは明石市バスや神姫バス、山陽バスの動向が気になりますね。
これら3者はすでにワンステップバスを導入しているから、ノンステップバスの導入も
近いんじゃないかと思ってます。



0637
--------------------------------------------------------------------------------
徳島−京都線運行開始! 投稿者:EDDY 投稿日 : 99年2月20日(土)01時38分41秒

徳島−京都間高速バス3/1運行開始決定!
徳島バス、京阪バス、JR四国、西日本JRバスの4社共同運行です。

http://www1.odn.ne.jp/cah02440



0638
--------------------------------------------------------------------------------
阪神ノンステップバス運行に関して他 投稿者:あっきー 投稿日 : 99年2月20日(土)12時51分05秒

 こんにちは。
 阪神ノンステップバス運行でちらっと聞いた話ですが、扉が真ん中にもあるために、
 自動販売機がじゃまになるとか言う話を来たことがあります。
 どこの乗り場か私はは想像つかないのですが、ご存じの方いますでしょうか。
 それにしても、最近はノンステップバスブームですね。それにハイブリット機構が搭載されれば
 言うことがないのですが、無理でしょうね。
 ヨーロッパ(だったと思いますが)では、燃料電池バスというのを試験的に運行しているようです。
 燃料電池は水の電気分解を逆利用して、水素と酸素を反応させて電気を取り出すものですが、これが
 本格採用されれば、本当にクリーンなエネルギーが取り出せるようです。少し脱線しましたね。

 川嶋うららさん
 神戸光線の卒業生ではなかったのですね。でも、友達の話を聞いたのを思い出して、書かれているのには
 驚きました。わたしでもあまり知らなかったことまで・・・
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1440/index.html



0639
--------------------------------------------------------------------------------
桃山台線 投稿者:なかよし 投稿日 : 99年2月20日(土)13時49分03秒

KENさん
>あの路線はなかよしさんのおっしゃるとおり不思議な路線に見えますね.私的に不思議なことは
 以下、完全に私見です。根拠はありません(笑)。

>・なぜ、7*系統ではなくて、明石の続き番号?
 これはやはり垂水車庫担当であることと関係があったのではないでしょうか。垂水車庫はもともと玉津車庫
 (→西神)から分離したものですから、両者は兄弟のようなもんです。垂水担当だからといって50番台を
 つけたのでは舞子線みたいだし、ちょうど空いてた15の落ち着き先としてうってつけだったのでは。
 逆に57系統(学園都市駅前〜神戸学院大学)・58系統(伊川谷駅前〜朝霧駅前)は垂水っぽい番号ですが
 西神担当ですね。
 あるいは最初から山陽バス名谷線群の10番台に合わせるつもりだったのなら天晴れだと思います。15が
 空いててよかった。
 その15ですが、もともとは太山寺小学校前〜福谷〜田井の系統でした。つまり明石駅を起点に放射状に走る
 12系統(明石駅〜大久保〜田井〜広野新開など)・13系統(明石駅〜福谷〜寺谷など)・14系統
 (明石駅〜太山寺)を横糸のように結ぶ役割をもつもので、後の21系統(学園都市駅〜西神住宅団地)と
 かなりの部分同じ経路でした。が、誰が考えてもあんまり客が乗りそうにない系統ですね(笑)。
 そのためいつしか廃止になりましたが、廃止の時期がいろいろ資料を見てもはっきりしません。
 どなたかごぞんじありませんか?

・須磨区内の路線が何故に山陽と異なる?
 山陽バスの既存路線(滑〜奥畑)の利用客を必要以上に奪わないよう、わざと遠回りさせると同時に、
 73系統(名谷駅〜北須磨団地〜妙法寺駅)の補完をさせる意図があったのでは。

・落合ではなく垂水持ちになっているのは何故?
 山陽バスとつきあい慣れてるから(笑)。



0640
--------------------------------------------------------------------------------
姫路城ループバス愛称名 投稿者:TUTTI 投稿日 : 99年2月20日(土)20時17分05秒

去年の10月から神姫バスが姫路城ループバスを運行してますが、その2台の
車にこの2月から愛称名が付けられています。姫路22え247が「お殿様」、
姫路22え250が「お姫様」です。これらの愛称名は去年12月に一般公募され
た中から選ばれました。愛称名は車体の前面と後面の上部、以前「姫路城
ループバス」と書かれていたところに書かれてます。

#しっかし、なんて単純な名前. . . 
http://www.vega.or.jp/~tutti/bus.htm



0641
--------------------------------------------------------------------------------
桃山台開通の頃 投稿者:アルプス銀水タクシー 投稿日 : 99年2月20日(土)21時16分01秒

なかよしさん、はじめまして!
市交が桃山台開通で15系統にした理由は、私が当時聞いた話では
 1.他で使用していない番号(当然!)
 2.山陽さんと共同運行するので13系統に近い番号
 3.垂水駅前再開発に伴う東地区ターミナル乗り入れ時に
   山陽さんと系統番号を併せやすい
以上で15系統となったそうです。
ただし、路線については菅の台住民の便を考慮して土池公園
回りとし、現在の運行回数になるまでの対策として区間便
(土池公園止まり)を設定しました。
山陽さんは自社既設路線である奥畑を経由するのが当然で、
系統番号は別番号をということで13系統になりました。

 当時、つつじが丘輸送の系統が決定しておらず、後に山陽
と市交のつつじが丘乗客争奪ダイヤ改正合戦が始まるのも
両社局とも予想出来なかったのです。また、新方向幕の
製作で未決定ながらも「14系統つつじが丘」を印刷して
いました。

 市交15、山陽13系統桃山台開通は住宅入居にあわせて
行ったものですが、桃山台は宅地と電柱がほとんどで1丁目
あたりにぽつぽつ一戸建て、県住が入居したかどうかという
状況で、つつじが丘は2,3丁目の戸建てと4丁目の高層
マンションがほぼ入居という感じでした。ま、つつじが丘住民
は滑から11,12系統を利用していましたから問題は
なかったでしょうが・・・。閑散時は1時間に1本という
時間帯もありましたから。
 
 「後乗り」の赤サボも強烈な印象を受けました。しかも
当時はまだ旧色(深緑)の車がいましたから、その組み合わせ
はすごいものです。私の撮影したものでは878(昭和57年
4月)があります。
昭和58年4月8日には、舞子・朝霧線で神戸市交に合わせて
山陽・明石市交が後乗りに変更しました。その前後に同線の
神戸市交が例の「赤サボ」を使用しましたが、それは15系統
の手作り風?でないものでした。

 それから、旧15系統(太山寺小〜田井)ですが私もわかりません。
サンこうべのターミナルが完成した頃の改正では?と予想します。
(記念回数券がでましたね。)



0642
--------------------------------------------------------------------------------
転属か? 投稿者:ショーケン 投稿日 : 99年2月20日(土)23時16分53秒

それからふと阪神バスを見ていて気づいたことですが阪神バスの車両で、神戸200番ナンバーであるにも
かかわらず中古車両(平成5年式)も存在することを発見しました。
これは、転属(野田→浜田ないし西宮へ)して、そうなったんでしょうか?
それとも新しいナンバーがほしいと、取り替えたのか?(^^;



0643
--------------------------------------------------------------------------------
乗降口どうする〜 投稿者:かもねぎ 投稿日 : 99年2月20日(土)23時34分13秒

>あっきーさん
》阪神ノンステップバス運行でちらっと聞いた話ですが、扉が真ん中にも
》あるために、自動販売機がじゃまになるとか言う話を来たことがあります。

それがどこかはわかりませんが、たとえば阪神甲子園ののりばの場合、
中央扉使用だとしたら柵が邪魔してて乗れませんよね〜。
阪神西宮もそうなんじゃないかなと思うんですが、これらが撤去・改善された頃が
走り始めなのでしょうか〜。私もよくわかりません。

そいえば中央扉と言えば、昭和50年代初頭にはツーマンカー用の中央扉の
車両がワンマン化された路線でワンマンカーとしても走っていたのですが、
あの頃はどうしていたのやら・・・。

で、ノンステップバスは、まだ見てないです。また試運転してくれないかな。



0644
--------------------------------------------------------------------------------
西宮北口〜関空リムジンの話 投稿者:かもねぎ 投稿日 : 99年2月20日(土)23時37分26秒

>GUNさん
》西宮北口から関西空港へ行くバスができるって話が出ていたはずですが、
》(阪急バス等が走らせることになっていたはず)
》その話はどうなったかどなたかご存じないでしょうか?

そうなのです。97年12月開業予定の話はどうなったのでしょう。
2年前の春から、開業の話は聞いていたのですが、開業予定からもう
1年以上過ぎてしまいました。

と言うのも、これ、JR西宮にも停車していくってことだったんですが、
阪神西宮にも停車をって言う地元の要望も出ていて、その関係で阪神電鉄などと
調整がついてないんじゃないかと思うんです。
阪神がこの路線に参入するのかは知りませんが、参入するにろしないにしろ
このルートが出来ると、現行の三宮−関空、尼崎−関空の乗客の一部が
西宮北口−関空のルートに流れてしまうのと、阪急バスが阪神のエリアに
入ることから、阪神としては認めたくないのかもしれません。



0645
--------------------------------------------------------------------------------
恐らく転属でしょう。 投稿者:21番線 投稿日 : 99年2月21日(日)00時24分52秒

あ、え〜っと、はじめまして。

ショーケン様
>それからふと阪神バスを見ていて気づいたことですが阪神バスの車両で、神戸>200番ナンバーであるにも
>かかわらず中古車両(平成5年式)も存在することを発見しました。
>これは、転属(野田→浜田ないし西宮へ)して、そうなったんでしょうか?
>それとも新しいナンバーがほしいと、取り替えたのか?(^^;

その車両というのは、「車番18〜」の事ですか?
だったら、中古車両ではないと思いますよ。
確かに現在は「神戸200〜」ですが。
そもそも、出た当時は「神戸22〜」でした。
んで、いつからか「なにわ22〜」になっていました。
それからしばらくして現在のナンバーになってます。
でも、車内(運賃表の上くらい)に貼ってあるプレートは何故か「なにわ22〜」のままでした。
交換し忘れたのか、それとも・・・・・?



0646
--------------------------------------------------------------------------------
1月17日の徳バス事故について 投稿者:私立藍住交通資料館 投稿日 : 99年2月21日(日)17時14分19秒

みなさん、はじめまして私立藍住交通資料館です。
去る1月17日に神戸淡路鳴門自動車道津名一宮ICで発生した徳島バスの高速バス(貸切バス使用の臨時便)が
横転した事故に関してですが、スピードオーバーも確かに問題でありますが、私が高速バスを何度も利用しての
経験では、乗客の多くがシートベルトをしていない事が気になります(バスの放送ではベルトを着用する様に
促しているが、もちろん法律では義務化されていない)。もし本線上での事故ならば恐らく死人が出ているでしょう。
ちなみに私は高速バスに乗る度にシートベルトはしています。日本人の安全管理意識の低さが問われることでしょう
(乗用車でもシートベルトの着用率はどちらかいえば低い)。最後に一言「高速バスに乗った際はシートベルトをしましょう。」



0647
--------------------------------------------------------------------------------
Re:1月17日の徳バス事故について 投稿者:高速バス探偵事務所 投稿日 : 99年2月21日(日)18時54分48秒

私は徳バスを中心に高速バスを調べている者です。
確かにシートベルトに関しては、ほぼ全員の乗客がしていないと言っても過言ではありません。
しかし今回の事故ではシートベルトしていた場合、横転していたから宙づり状態になる乗客が出てよけい危険な
状態になっていたかもしれませんね。車内ではシートベルト着用は放送していますね。
このような事を急に申し上げるのは何ですが、事故のことを掲示板に投稿するのはどうかと思います。
私自身HPを持っていますがあまりにも徳島バスへの誹謗中傷が多く掲示板は閉鎖しました。
徳島バスの方が見たらどう思うでしょう。
その辺の意識が低いようですね。



0648
--------------------------------------------------------------------------------
事故とシートベルト 投稿者:RIC 投稿日 : 99年2月21日(日)23時18分15秒

>このような事を急に申し上げるのは何ですが、事故のことを掲示板に投稿するのはどうかと思います。
>私自身HPを持っていますがあまりにも徳島バスへの誹謗中傷が多く掲示板は閉鎖しました。
>徳島バスの方が見たらどう思うでしょう。

事故が起こったことは現実でウソ偽りではないのだから、掲示板に書く書かないの問題ではないと
思いませんか?ただ、憶測が入ると問題になるでしょうが、憶測無しの既成事実を書くのであれば、
それが誹謗中傷になるとは僕は思いません。
バスの事故ネタも掲示板に出せる話題の一つだと思います。

私立藍住交通資料館さんのメッセージを読むと、「シートベルト着用」のことを書いていて、
「安全管理意識の低さ」と言うのも徳バスのことではなく、我々を含めた「日本人全体」のことを
言ってるのであって、特定の誹謗中傷にはなってません。
車に乗ってシートベルトするのは万が一の事故のためで、我々が生きている以上、
どこで何が起こるかわかりませんよね。事故の危険は常につきまとっているのです。
事故が起きた場合、わずかでも命が助かるのならシートベルトは必要です。
転覆してしまったなら、シートベルト着用はよけい必要ではないでしょうか。
シートベルト無しだったら転覆の際に天井や地面に叩きつけられて、へたすると複雑骨折や
全身打撲の大けがでは済まないはずで、山口県で起こった阪急バスの事故でも亡くなった方が
シートベルトをしていれば、大けがはしても、死亡は避けられていたかもしれませんね。

ところで事故後、出張で2度徳島へ行き、いつも帰りは同じで夕方の徳島バスの利用になります。
事故前なら20分くらい早く到着していたものでした。しかし事故後は2度とも、ほぼ定刻通りの
到着でした。事故をきっかけに速度遵守するようになったのでしょう。
シートベルトですが、僕もバスに乗ってもシートベルトはしてませんでしたね。
これからは万が一のために、ちゃんとシートベルトしよう!と思います。



0649
--------------------------------------------------------------------------------
掲示板メッセージ 投稿者:かもねぎ 投稿日 : 99年2月22日(月)08時22分25秒

この掲示板、開設したのが昨年の4月末日です。
もうすぐ10ヶ月です。おかげさまでトータル投稿数も600を越えて
その間、いろいろな情報が集まりました、みなさんどうもありがとう〜(^^)

ところで昨年末に、現在の掲示板のシステムに変更しましたが、その変更理由は
「従来より多少見やすくなること」
「管理のしやすさ」
「多重投稿防止」
「不正アクセス・いたずらの防止と発見・対処が容易」
ということからです。

ということで、前置きが長いのですが、2月22日午前1時29分03秒に
投稿された「HEP」氏のメッセージを削除させていただきました。理由は
「議論・討論するのは別に構わないが、卑怯な方法を使うことは許さない」
・・・ということ。かもねぎの目は千里眼です。

この意味、削除メッセージ書かれたご本人にはわかると思うので、あえて
皆さんには詳しく説明いたしません。

なお、これらに関連するメッセージのレス・問い合わせはしないでください。
メッセージ書いた本人も、今後あのような手を使わないのであれば、私も
このことは水に流しますんで(忘れます)、気にせず今まで通りに来てください。

申し遅れましたが、4月から9月分の掲示板過去のログを追加しました。



0650
--------------------------------------------------------------------------------
シートベルトのお願いの矛盾 投稿者:KEN 投稿日 : 99年2月22日(月)10時18分49秒

こんにちは.最近頻繁ですが、ちょっと垂水の話題からそれまして(笑).
シートベルトの着用が話題に上っているようですが、私は自分で車を運転する
関係からでしょうか、バスに乗るとすぐシートベルトを着ける癖があります.
何となく不安になってしまうからなのですが・・・.
で、これに関して矛盾に感じることを一つ.私が愛用する福岡ー熊本線での
車内放送で、
「走行中の安全確保のため、シートベルトの着用をお願いします」
の後に、
「車両中央にお茶・コーヒーをご用意しておりますので、ご自由にお取り下さい」
と運転士さんの肉声放送があります.なんだかちょっと矛盾を感じるのは私だけ
でしょうか.
ではでは





次のログへ行く   【トップページへ戻る】