土器屋(淡路交通・・・・津名町)
難読度 ★★★★
(写真提供…魔人特急さま)
魔人特急さんからの写真投稿で、ここでは初の淡路島〜。
淡路島にも「おやっ?」と思える難読地名が結構ありますが、コレもその一つ。
『土器屋』と書いて「どきや」ではなく『からきや』と読みます。
由来はわかりませんが、なにやら弥生時代に通じるものがありそうな予感…。
場所は津名港から縦貫線で岩屋方向へ少し行ったところにあります。
P.S 写真、どうもありがとうございました。
|
古 森(神姫バス・・・・篠山市)
難読度 ★★
前回、その5の篠山特集に入れなかった難読バス停の続き。
『古森』は、篠山市の南部、国道176号線に沿ったところにある、
旧・丹南町の南端部にある地名です。
「ふるもり」「こもり」ではなく『こうもり』。
1999年春まで、そばを走る舞鶴自動車道にも同じ名の高速バス停留所もありました。
|
不来坂(神姫バス・・・・篠山市)
難読度 ★★★
不来坂…。コレは「行くことのできない坂…」ってことになるのですが、
行くことができないとは、なんだか怪しげな坂道ですね。この坂は…。ってことで
不来坂は『このさか』と読むのですが、この坂はどの坂でしょう。
ってワケわかんなくなってしまいそう。
不来坂はハイキングコースとしては意外と知られているらしくて、
ハイキングマニアの知人は一発で読めました(^_^;)
また、国道372号線の今田町と旧丹南町との境界にある峠としても結構有名とのこと。
バス停の場所は、JR福知山線の古市駅南西にあります。
|
宅原口(神姫、神鉄、阪急・・・・神戸市北区)
難読度 ★★★
神姫バス、神鉄バス、阪急バス3社の共用バス停標柱。
国道176号線にある『宅原口』で、読み方は『えいばらぐち』です。
宅を「たか」と読む地名や人名はいくつかあるけど、
「えい」と読むのはここ以外に聞いたことがない〜。
|
伊孑志(阪急バス・・・・宝塚市)
難読度 ★★★★
これは、地元の人以外、ちゃんと読み書きできる人がいませんでした。また、
宝塚市に住んでる人でも、読めるんだけど書かせてみれば正しく書けない人が
わりといるようです。ポイントとなるのが『伊孑志』の『孑』という字。
「子」と混同されて、『伊孑志』を「伊子志」と書かれることが多いワケですね〜。
正しく書きましょう〜。
最後に…。読み方は『いそし』です。
|
[トップページに戻る]
|