|   
 
 
 かもかも食べ歩き 徳島ラーメン・中華そば 
   2004年7月21日更新
 | 
|  | 
| 
 私が初めて徳島のラーメン(中華そば)を食べたのは1998年の夏でした。
当時は和歌山ラーメンブームで、そんな中、徳島では和歌山以上にラーメンがよく食べられているという話を人づてから聞き、
私は和歌山ではなく徳島に注目しました。
事実、近畿・中国・四国地方15府県の中でも徳島県は人口あたりの店の数が一番多く、
県庁所在地の徳島市は人口27万人に対し、当時でも100軒ちょっとのラーメン店がありました。
しかしその当時、徳島のラーメンの情報を専門に発信しているインターネットサイトが一つも無く、
関西においては徳島の中華そばについての出版物も手に入らない状態でした。
そんな中、関東と関西の某サイトの主宰者の方達が私よりも先に徳島に注目し、
すでに複数のお店のレポートを出していました。
しかし、それ以外の店の情報がほとんど入手できなかったため、
98年5月に徳島へ行った際に徳島のグルメ本(あわわ・アーサ刊)を購入し、
そのグルメ本の中に掲載されているラーメン店を巡ったのが私にとって最初の徳島での食べ歩きでした。
以後、99年春までに徳島市内はもとより、鳴門・小松島の名店を中心に計13店巡りました。
98年末には、あわわの公式ホームページで徳島ラーメンの情報掲示板が開設され、
99年には徳島のラーメン本(あわわ刊)も発刊。また、徳島の人による徳島中華そばを紹介する専門サイトも出来、
1年前とはうって変わって格段に情報量が増え、さらには徳島の中華そばが徳島はもとより全国に認知されるようになってきました。
しかし、どういうわけか私の徳島探訪は99年春を最後にストップしてしまいます。
 それから3年半が過ぎ2003年12月になり、今回、徳島へ行く機会に恵まれて久しぶりに徳島の味を堪能してきました。
ページも3年半振りの更新となりました。なお、この徳島ラーメンのページは、
私がこれまでに食べた店の情報のみしか掲載していませんし、今後の更新は行った時の内容を追加するのみです。
また、99年以前に行った情報は一部古いままのため役に立たないと思います。
当サイトの情報を参考にされる場合は、他の徳島ラーメン系のサイトも合わせて参照してみてください。
 | 
| 2004年6月の徳島爆食ツアー | 
| 三八 ・ 土佐 ・ 王王軒 ・ 岡本中華 ・ 吉野川
 [徳島県内の移動手段も掲載]
 
 
 | 
| 2003年12月の徳島食べ歩き | 
| 巽屋 ・ いのたに ・ やたつ ・ 阿波屋 ・ 万平
 [関西から徳島へのアクセスも掲載]
 
 
 | 
| 98年〜99年に巡った店の情報[一部、陳腐化したためコメント削除してます] | 
| 【徳島市内のお店】 
 よあけ ・ 金剛 ・ いのたに ・ 銀座一福 ・ 阿波一
 多家良家 ・ ふく利 ・ 広東 ・ あべ ・ 土佐
 
 
 | 
| 【鳴門市内のお店】 
 三八
 
 
 
 | 【小松島市内のお店】 
 岡本中華 ・ カサイ
 
 
 
 | 
| 徳島ラーメン・中華そばの紹介サイトほかにもずっといいサイトありますヨ! | 
| | 徳島麺's倶楽部 店舗紹介には写真も入って徳島ラーメンの情報が満載です。
 
 豪麺列伝・男どアホウらーめん
 管理人・なかむらさんが食べ歩いた全国各地の情報が満載。いつの間にか徳島に転勤されたようで、昨年から徳島の情報が強化されてます。
 | ラーメンニッポン! 徳島 徳島のラーメン情報、ラーメン店紹介、うまいもん情報局など。
 
 あわわ&アーサ
 徳島の地域情報誌「あわわ」と「アーサ」のHP。
 「うまいもん情報局」などの掲示板があります。
 
 
 | 
 
 
 | 
| [兵庫ラーメン情報掲示板]
[兵庫のラーメン屋さんトップに戻る] | 
| 
 
 
 
 |