阪神パークの正面の建物。建物の2階はボウル阪神(ボウリング場)
つい10年ほど前まで建物の色は確か青い色をしていたような…。
ゲートを入るとこんな感じ。この風景は昭和40年代末期とほとんど変わらないな〜。
ちなみに写真は閉園時間を過ぎてからの撮影。
|
戦前の浜甲子園阪神パーク
阪神電鉄が大正末期から進めた甲子園地域の開発は、野球場(阪神甲子園球場)の開設に始まり、
住宅地開発、テニスコートや運動場などのスポーツ施設の建設のほか、
昭和4年(1929年)7月には浜甲子園付近、現在は鳴尾浜公園や阪神甲子園球場の駐車場となっている一帯に、
温浴施設、運動施設、映画館などの余興施設を備えた「甲子園娯楽場」を誕生させます。
この甲子園娯楽場は敷地面積2万坪という当時としては広大な施設で、
これが阪神パークの始まりとなります。
その後、昭和7年には名称を「浜甲子園阪神パーク」と改称し、動物園と遊戯施設が増強され、
一大レジャーランドとして阪神間のみならず大阪や神戸からも大勢の家族連れで賑わったと言います。
昭和10年3月には阪神水族館が開設され、これは当時の水族館としてはトップレベルでした。
当時の阪神パークが誇れる物として、48羽のペンギンと、多数の猿を飼育した「モンキーアパート」があり、
この当時、ペンギンを飼育している動物園は名古屋の7羽以外は阪神パークにしかいないという珍しい物で、
多数の猿を飼育した動物園も他にはなかったそうです。
また、昭和11年にはゴンドウクジラを飼育するという、当時としては画期的なことも行われ、全国的にも注目されます。
しかし、戦争の影響は阪神パークにも暗い影を落とすこととなり、太平洋戦争の激化に伴って阪神パークは閉園となりました。
敷地一帯は海軍に接収され、隣接の競馬場と南運動場を含めた一帯は飛行場となり、浜甲子園阪神パークは消滅してしまいました。
|