| 宝塚映画・宝塚映像のドラマ | 
| 30分枠の阪急ドラマ けっこうマイナーなドラマだけど知ってます?
 
 
 
 2000年11月05日更新
 
 [表紙に戻る]
 
 
 
 | 
| ■ 90年代のドラマ・・・・・ 
 
 
この頃から制作費が削られたのか合理化なのか、出演者に華やかさというか、名の知れた俳優・女優の脇が
弱くなったというか〜。そろそろヤバくなってきたのかも?
阪急グループも、今まで阪急の企業体とは別の企業体として通してきていた東宝と
合体しました。この頃から「阪急東宝グループ」提供と名称を変えました。が、
流れるCMは、今まで通り、阪急電鉄、阪急百貨店、阪急不動産です。
 さてさて、この頃に私は関西に戻ってきたのですが、まったくと言っていいほど
ゴールデンタイムにはテレビを見なくなってしまいましたんで、
どんなドラマがあったのかちょっとわかんなくなってます。
情報あれば教えてください〜〜!
 
 | 
|
| 胸さわぎの15才  (1992年10月〜1992年12月) | 
|
| 
出演・・・・岩芝公治、南貴博、寺田卓司、青山知可子 ほか
 チラリとしか見ていないのですが、3人の男子中学生の話でした。
中型バイクにさっそうと乗る女の先生に、ちょっと胸キュンになったりしたり、
思春期の男の子の物語でした。誰が出てたか全然記憶にありません(^^;
 
 もし間違っていたらごめんなさい。このドラマの中に登場していた女の先生って
歌手の沢田知可子だったように思います。
 バイクに乗る沢田知可子は本人ではなく、別の人が入れ替わって乗ってたようです。
 (投稿…クニちゃんさん)
 
 あとの投稿にありますように、沢田知可子ではなく青山知可子ですね。名前がよく似てますが…。
 
 「胸さわぎの15才」で先生役になっていたのは沢田知可子ではありません。正しくは青山知可子です。
あと、校長にはチャンバラトリオのリーダー・南方英二や生徒の父にミス花子、体育教師?に大島蓉子も出演(大島は「ワタナベ」にも出演)
 (情報…カルロス・タカさん)
 
 こんにちは。色々と見てみたけどマニアックですね。
 私もマニアックだけど、このページの管理人さん始め、私よりマニアックな方が大勢いらっしゃるのにちょっぴり感動です〜。
 私が好きだったのは胸さわぎの15才と、ふぞろいのイレブンです。胸さわぎの15才に出ていた男の子が私のタイプだったこともあるんだけど。
 主役をやっていた3人の男の子の名前は、アキユキ…岩芝公治、モリオ…南貴博、ジューシン…寺田卓司でした。
 他に、3人のクラスメイトで、ヨーコ役で出ていた女の子は矢内まどかです。
 それからカルロス・タカさんがおっしゃっている生徒の父親役にミス花子というのは
ジューシンの父親で、母親役は紅萬子でした。
 (投稿…みよこさん)
 
 
 | 
|
| べにすずめたちの週末  (1993年1月〜1993年3月) | 
|
| 
出演・・・・田中雅子・嶋田明宏・尾崎美樹・竹下舞・津崎智春・高林由紀子・福田賢二 ほか
 このドラマだけはなぜか見ていました。
 ちゅうのも、これは少女マンガが元になっていたのですが、元になった漫画を
見ていたので、ドラマになるとどうなるのかっていうのが確かめたかったもので(笑)
 乱暴で強情でわがままで意地っ張りだけど、にくめない主人公、西坊城あやめ(田中雅子)、
宇多ちゃんこと、宇多川その子(尾崎美樹)、たみちゃんこと、荷田蒼生子(竹下舞)、
お六さんこと、六原弥生(津崎智春)の女子高生4人組と、
オーケー大に通うお坊ちゃまな大学生・お染くんこと、尾染久松(嶋田明宏)を交えた、
ちょっとハチャメチャな学園ラブコメディ。
 いつもノホホンとしているお母さんの西坊城牡丹は高林由紀子。
乱暴な姉におびえる、ちょっとオタクっぽい弟の西坊城菖蒲は福田賢二。
熱血な3枚目の担任教師役に志垣太郎といった配役。
あやめの父親は仙台に単身赴任しているという設定でした。
 
  あやめたちが通っていたアイリス学園女子高校は、西宮の夙川学院が使われてました。
よって、あの周辺で多くロケが行われていたようです。 また、ドラマを見ていると、あやめに届いた郵便物の宛先が『兵庫県西宮市』と書かれていたので
あやめは西宮市民でした(笑)
 また、最終回では西宮市のリゾ鳴尾浜での撮影が行われていたようでしたが、
このリゾ鳴尾浜、阪神電鉄沿線にある阪神電鉄系の施設です。
阪急系である宝塚映像が阪急系の施設を使わないという、
今までのパターンでは、ちょっと考えられない場面でした。【写真】
 
 「べにすずめ・・・」うたちゃん役の尾崎美樹さん、もうむっちゃ好みのタイプで、ハマってました。女優の五十嵐めぐみさん風で。。
 番組終了後、2,3年どうしてるか解らなかったんですが、なんと平成6年ころ「めざましテレビ」の関西テレビ発の朝レポーターで出てるじゃありませんか。。これにはビックリ!!
 関西人らしく、いろいろ朝から笑わしてくれました。好印象で、ずっとレギュラーで出演してました。。。僕も毎日ビデオをセットしては出ている回だけ残して・・・
 でも、平成7年の阪神淡路大震災以後、彼女はプッツリ番組から消えてしまいました。。。
 今ころ、どうしているのかな。。
 (投稿…のぞみ★さん)
 
 
 
 このドラマの最終回だったと思うんですが、あやめたち4人組がお染君と宝塚ファミリーランドへ行って、
あやめとお染君を残して、あとの3人が大学生にナンパされて仲良くしているところをあやめに見られて
あやめが激怒するシーンがあったのですが、そのナンパ大学生3人組のうちの一人が初恋の相手に似ていて
少し気になっちゃいました。アイスアリーナ宝塚のCMにも出ていた人なんですがモデルなのかなぁ?
なんて名前か、わかんないかなぁ。
 
 それから、青年座っていう劇団のホームページを見ていたら、福田賢二って名前にピンときて
クリックしてみたら、こんなのが表示されました。
 
 http://www.mmjp.or.jp/SEINENZA/kenkyujyo/24/Fukuda_Kenji.html
 
 これって、あやめの弟・西坊城菖蒲役で出ていた福田賢二じゃないでしょうか?
あの頃はまだ幼い少年だったけど今は20歳になってるんですね。
同姓同名の別人なのかなとも思ったんだけど目鼻立ちが同じだから同一ですよね。
今も俳優としてがんばっているんですね。
 (投稿…みよこさん)
 
 みんなでファミリーランドへ行くシーンは、また別の回ですね。べにすずめたちの週末の最終回は録画していたので再チェックしてみましたが、あやめとお染君と2人で六甲山へドライブへ行くんだけど、あやめが用意したお弁当ってのがコンビニ弁当だったんです。お染君は、大学の先輩から「コンビニ君」と言われていたのを気にしていたので、あやめがコンビニ弁当を用意してきたことで気を悪くしてしまう…。
 それから、いろいろありつつも、なんとか誤解も解けて仲直りして、リゾ鳴尾浜で、あやめお手製お弁当を食べておしまい…でした。
 アイスアリーナ宝塚のCMって、ラップ調の歌でカップルが踊ってるCMですよね。テープを探しているとありました。あと、恐竜博のCMにも出ていらっしゃるようです。
 そして、菖蒲役で出ていた福田賢二君。青年座のHP見ましたが、間違いなく本人です(笑)
 彼は関西ローカルのドラマや、お昼のドラマ(全国放送)でたまに見かけます。実は9月中に放送している「ディア・ゴースト」(毎日放送制作・TBS系で全国ネット)というお昼のドラマで、旅行会社の社員役で登場してます。(林泰文の後輩役)他にも、「命燃えつきて」だったかな?正しいタイトルは忘れちゃいましたけど、大学受験前に悪性の脳腫瘍に侵され、あと数ヶ月の命と言われた男子高校生の親友役にも出ていました。子役の頃から演技も一流〜。
 
 私が一番大好きだった作品は『べにすずめ〜』です!3人ともキャラが違ってよかったですよねっ!田中雅美さんはちょくちょくテレビでお見かけしますが、もう一度あのドラマが見たい!!です。
 どなかがビデオお持ちの方はいらっしゃいませんか??
 (投稿…candyさん)
 
 田中雅子って、べにすずめ…以後の活躍って何に出ていたんでしょう?
私はぜんぜん見たことがないんですよ〜。
 
 福田賢二さんですが、今TBS系(毎日系)で13:30から放送されている「ディア・ゴースト」に主人公(菊地 麻衣子)のダンナの同僚役で出演してますよ。9月末までで終わってしまいますので、見たい方はお早く。毎日で出てますよ。
 「べにすずめたちの週末」当時は気の弱いキャラでいい味を出してましたが長髪でかっこよくなられてますよ。「胸さわぎの15才」あたりから「学校の怪談」までよく出演されてましたから、最近のお姿が見れてうれしかったです。今後も活躍してほしいです。
 (投稿…キース・エマーソンさん)
 
 凶暴な姉の暴力におびえる弟…。パソコン少年でオタクっぽくて、なかなかの役でしたね(笑)
 
 そして「べにすずめ〜」も私の母校『宝塚東高校』とその周辺がたまに使われていました。(「ときめき時代」かどちらかに雲雀丘学園も出ていたような)あと、弟役の福田くんって、これの前にもなにかで出ていましたよね?
 宝塚映像のドラマのいい所は、自分にゆかりのある場所がでてくるとそのドラマが何倍も面白くなるといった点だったのではないでしょうか。
 (投稿…りょうさん)
 
 
 | 
|
| ワタナベ  (1993年4月〜1993年6月) | 
|
| 
出演・・・・森下じんたん(森下じんせい)、小牧芽美、坂田利夫、大島蓉子 ほか
 
  ワタナベという、宇宙人が地球に来て、普通の家庭にホームステイするという(^^; その宇宙人ワタナベも、決してカッコイイものでもなかったのでした。
(写真右…「ワタナベ」の森下じんたん【現・森下じんせい】)
 
 主演俳優は「森下じんたん」という名の男優でした。現在「森下じんせい」と改名した氏は、「暴れん坊将軍」の現行シリーズに、
南町奉行所の同心役で出演されています。
 以上、ご報告までに。
 (投稿…テクニカル基本セットさん)
 
 そうそう、そうだった。森下じんたんという名前でした。(思い出しました)
 森下じんせいとして、NHKのドラマ(大阪局制作)によく出てますね。
NHKの朝ドラの「ふたりっ子」では天下茶屋の警察官の役、それと「やんちゃくれ」にも出ていたよーな。
 
 宇宙人ワタナベがホームステイしていた家の家族の苗字は、「時野」でした。小牧芽美扮する娘の名前は、「時野妙子」でした。
 (投稿…テクニカル基本セットさん)
 
 ワタナベに出演していた森下じんせいさんは、「かっぱのドリームプラザーズ」という劇団に所属されていた俳優さんです。
 「かっぱの」のこのかっぱさんは、そうです、いまではズームインでお馴染みになった国木田かっぱさんの事です。
 私は高校生の頃からずっとドリブラファンかつじんせいファンでした。始めはじんたんだったのに、
どうしてじんせいになったかと言うと他でもない「森下仁丹」から、苦情があったためです。
 彼は今でも、色んな劇団に顔を出して頑張ってはりますよー!!
 (投稿…ぴよさん)
 
 なるほど、森下仁丹から苦情があったのですか。それは知りませんでした。東急グループから訴訟をおこされるほどの某タレントみたいには、ならんかったようですね(^_^;) 
前にも書きましたが、森下じんせいは、NHKのBK(大阪局)制作のドラマで、ごくたまに見かけます。せりふもない、ほとんどエキストラ同然の役柄が多いですけど…。
 | 
|
| ふぞろいのイレブン  (1993年7月〜1993年9月) | 
|
| 
出演・・・・佐藤広純 阿波根美和 藤田香織 福田賢二 今いくよ 山本竜二 清水圭 椎名桔平
 男のサッカーもんのドラマでしたが、これまた見ていないので、ご存じの方おられましたらヨロシク(^^;
 
 「ふぞろいのイレブン」に清水 圭が出演(チームの監督役)
 (投稿…カルロス・タカさん)
 
 
 主役の純生くん役をやっていたのは、佐藤広純君でした。
 他の出演者は覚えていませんが、「15円」「ショネショネ」等のあだ名の役がありました。
 一度、武庫川の河川敷で撮影しているのを見かけましたよ!
 最後のシーンで使ったグラウンドは、伊丹市のスポーツセンターのグラウンドだったと思います。
 内容は、あんまり覚えていませんが、チームは女の子を1人含む、ギリギリ11人のチームでした。
 で、やっと試合ができる事になったのですが、女子は出場したらダメって事が分かり、試合に出れないと諦めかけてしまいます。
そしたら、なんと試合当日、女の子が髪をバッサリ切って男装して現れたんです!
 そして、何とか11人揃い、試合に出たけれど、途中で女の子がいるとバレてしまい・・・。
 その後は・・・・???・・・。
 (情報…りんぼっけいさん)
 
 武庫川での撮影はたいていどのドラマでもやってたようで。
 サッカーや野球の試合のシーンなんかでは、伊丹のスポーツセンターがよく使われてましたね。
あと、伊丹の鶴田団地近くの空き地とか…。(ユニーズのあるところです)
 
 前回書き忘れてしまいましたが、ふぞろいのイレブンも好きでよく見てました。
 すでに書かれてますが純生(じゅんなま)役だったのは佐藤広純で、ショネショネとともに名門のサッカーチームを抜け出して新しいサッカーチームを作ろうとするのだけど
変なメンツしか集まらなくて、みんな純生の足を引っ張る奴らばっかり。
 りんぼっけいさんが書かれているように、メンバーには女の子のヨーコ(阿波根美和)が入っていました。
不良だった彼女がチームにとけ込んでいく姿や、試合に出場するために髪の毛をバッサリ切って、胸にサラシを巻いて
男として出場するシーンなんか感動しましたね〜。
 それから、あだ名が15円っていうのはマネージャーをやっていた藤田香織で、彼女はその後の学校の怪談にも出ていました。
 (情報…みよこさん)
 
 全然見てなかったのですけど、みよこさんが書かれたストーリーだけ見ると、なんか感動しちゃいますね。見てみたい〜。
 | 
|
| ときめき時代  (1993年10月〜1993年12月) | 
|
| 
出演・・・・馬渕英里何・亜美瑠・大野美幸・夏夕介ほか
 これは何度か見てました。が、やっぱりストーリーはよく覚えてません。
馬渕英里何初出演のドラマだったそうですけど。
 
 このドラマに馬渕英里何の親友役で出ていた「亜美瑠」は、河島英五の娘の
「河島あみる」です。河島英五もこのドラマに出ていたような記憶があります。
 (投稿…マチさん)
 
 ときめき時代、私はこのドラマをほとんど見ていなかったもので、
河島あみるが出ていたなんてのは当然、知りませんでした(^_^;)
しかし最近、バラエティ番組中心に、河島あみるはよく出てきますよね〜。
 
 『ときめき時代』で私の母校、宝塚第一中学校が舞台になっていたの
をきっかけに宝塚映像ファンになりました(すぐに終わってしまいま
したが…)。
 『ときめき』は一部の話をビデオにとっておいたのですが、
後の震災で校舎の大部分が立て替えられ、今となっては貴重な映
像になっています。また、河島親子共演の件ですがマチさんのおっし
ゃる通りです。父親の英五さんはゲスト出演という形でギターの弾き
語りをやってました。
 (情報…SELVIDさん)
 
 
 「ときめき時代」で教育実習に来た青年役は志村東吾氏で、その後、
「はみだし刑事」などに出演(工藤刑事)しかし、父親役の夏 夕介は
 4年ぐらい前から見かけなくなった。マコの姉役の人は誰ですか?
 (投稿…カルロス・タカさん)
 
 
 | 
|
| 学校の怪談  (1994年1月〜1994年3月) | 
|
| 
出演・・・・????
 これは連続物ではなく、1話完結だったと思います。かの有名な「トイレの花子さん」とか
全国で小中学生の間で噂される学校の怪談をドラマにしたというもの。
 これも私個人ほとんど見ていなかったので、よくわかりませんで、
ドラマの案内進行役に吉本新喜劇の「池野めだか」がやってたことしか記憶にないです〜。
 
 それと『学校の怪談』ですが、これはシリーズ
唯一のビデオ化作品(1994 ポニーキャニオン)です。全11話中
6話分(2話×3巻)しか収録されていませんが、昨夏、阪急仁川駅
近くのレンタル店「ビデオ合衆国」に置いているのを見かけ、借りま
した。他にも置いてる所があるかと思うので、興味のある方は探して
みてはどうでしょう?
 (情報…SELVIDさん)
 
 おお、このドラマシリーズでビデオ化されたものがあったなんて全く知りませんでした。
 さっそくうちの近所のレンタル屋を数軒チェックしてみたところ、ありませんでした(笑)
 仁川のビデオ合衆国以外で置かれてるところがあれば、ぜひ情報を!
 | 
|
| 学校の怪談を最後に、長年続いた阪急ドラマシリーズは終わってしまった。悲しい〜〜〜!!
 
 | 
|
| 情報募集中!! 
 宝塚映像ドラマの情報があれば掲示板へ投稿して情報をお寄せください。
 また、すでに掲載してあるドラマについて、思い出のシーンやこんなシーン、
 こんな出演者がいた、自分が出演していた…などの情報もお待ちしています。
 
 
 
 
 [掲示板を開設しました。投稿はこちらから…]
 
 
 
 [その2へ行く] [その3へ行く] [その4へ行く]
 
 [トップへ戻る〜]
 
 
 |